メイン
「Proof」サイトTop
2013年09月26日
リヤボディ
リモコンスペースは、ここです!
着々進行中です。
投稿者 moblog : 19:11
2013年09月24日
フロントボディ
形が見えて来ました。前面板は三層構造です。表側も裏側も工夫が満載です。
投稿者 moblog : 19:16
2013年09月20日
ガラスフレームの製作。
今回のハウジングは、レンズ面にイノン製の光学ガラスを使います。
今日は、そのガラスを止水固定するフレームを製作しました。
投稿者 moblog : 20:03
2013年09月17日
第一次関門突破。
悩みに悩んで、はや3日位。
考えるより、当たって砕けよう!多大なる材料の廃棄の後、第一次関門突破しました。
レンズ周りだけで、第五次関門位まであるかも。
投稿者 moblog : 19:12
2013年09月06日
今日の進捗
マニュアルホーカス操作の為、ホーカスギャーリングを製作しました。
リングの内側にはOリングを内蔵し、しっくりと装着出来ます。もちろん!ちょっとの事では脱落しません。
投稿者 moblog : 19:12
2013年08月21日
寸法が決まりました。
フロントボディの寸(厚み)が決まりました。
投稿者 moblog : 19:27
2013年08月18日
カメラの固定です。
今日はカメラを固定する為のベース板の製作です。
しばらくは地味な作業が続きます。
投稿者 moblog : 17:00
2013年08月14日
ハンドストラップ部分の加工です。
カメラ本体のハンドストラップ部分は、くり抜き加工としました。
ハンドストラップを完全に取り外す事も考えましたが、実用性を重視しました。
何よりハウジングが、かっちょ良くなりますからね。
投稿者 moblog : 19:23
投稿者 moblog : 11:44
向きが変ですね。
写真の向きのテストです。
投稿者 moblog : 11:42
2013年08月09日
角度は如何でしょう?
液晶画面は、広げて10度傾けます。
投稿者 moblog : 18:45
昨日の作業。
昨日は、フロントボディの製作に取り掛かりました。
レンズ面はガラスなんだなぁ、ふぅむふむ。
投稿者 moblog : 07:51
2013年08月07日
製作三日目。
今日の作業は終了です。
接着部分の養生も大事な工程です。
投稿者 moblog : 13:08
2013年08月06日
製作二日目
ハウジング本体の製作に入りました。
ちょっとだけ、小技を効かせています。(^_-)
投稿者 moblog : 11:56
2013年08月05日
製作開始です。
だいぶ間が開いたので、このまま閉鎖かと思われた方も居たでしょう(*^_^*)しかし!今日から新連載です。
楽しませて頂きます。
投稿者 moblog : 12:02
2012年07月24日
投稿者 moblog : 19:14
露出計ハウジング。
以前に製作した、ミノルタ露出計用ハウジングがオーバーホールで戻って来ました。
細部をお見せ出来ないのが残念ですが、今見ても我ながら良く作ってあると思いました。
投稿者 moblog : 19:13
2012年07月17日
本音。
いつも当たり障りのない事しか書いていませんが、今日は勇気を出して本音を書きます。
先日こんな問い合わせがありました。「万が一浸水事故が起きた場合、また不良,不具合があった場合の対応は?保証はしてもらえるのか?」
すぐにピンと来ました。
案の定でした。
安さが売りの某アクリル製ハウジングをオーダーしたが、カメラが固定されず、操作ボタンは的を外れ機能しない。フレーム内にハウジングの一部が写り込む始末だとか。
しっかりしましょうよ!
これではアクリルハウジング全体が地に落ちてしまいます。
自社の売上より、お客様の笑顔を想像しながら作りましょうよ!!
投稿者 moblog : 09:07
2012年06月28日
加工事例。
投稿者 moblog : 09:43
2012年05月14日
メダカ。
去年の今頃から、工場横の瓶で暮らしているメダカ達が卵を産みました。
今まで何度かお腹に卵を付けたまま泳いでいる姿は目にしていましたが、水草に産みつけたのは初確認です。
感激のあまり、しばらく眺めていたら!なんとその卵をクチボソがパクリ。
今までの卵の消息が判明しました。
通りでクチボソさん、丸々と太っていらっしゃる。
急いで卵を分けました。
投稿者 moblog : 19:26
2012年04月29日
今現在製作中のキャノ
今現在製作中のキャノンHF-G10ハウジングです。
パッとみは至極普通のハウジングですが、実は実はギリギリまで計算した何かがあるのです。
投稿者 moblog : 19:34
2012年04月24日
日暮里へ。
今日は朝から日暮里に居ます。
今晩納品するキャノンG1Xハウジングが、昨晩のうちにほぼ仕上がったので、溜まっていた用事を済ませに来ました。
これから自宅に一旦帰り、車に乗り換えて、午後からは佐原に出動します。
佐原の用事が済んだら、本業を一仕事して、成田エクセルホテル東急へ納品に行ってきます!
投稿者 moblog : 10:13
2012年04月20日
姉の帰国。
僕には3歳上の姉がおり、現在イスラエルに住んで居ます。
その姉が昨日帰国しました。なんでもイスラエル人ダンサーの通訳者として仕事で来たのだとか‥。
日本での滞在期間は約2週間、1日くらいゆっくり話が出来ると良いのだけれど。
投稿者 moblog : 00:16
2012年04月09日
通勤路。
僕が毎日通る通勤路の写真です。
これは先週の土曜日に撮影しました。未だ三分咲き程度でした。
さっき通ったら全満開。提灯も灯され、下では中国の方々が写真を撮っていました。
投稿者 moblog : 19:29
2012年04月07日
マリンダイビングフェア 2012
明日の日曜日は、池袋のマリンダイビングフェアに行こうと思っています。
ユーザーの方やいつもお世話になっている他社メーカー様へのご挨拶。
それから、ダイビングの師匠で、タイのカオラックでダイビングサービスe-diveを主宰している高見澤昇治さんにお会いするためです。
僕はハウジング製作を生業とする前は、プーケットと石垣島でガイドダイバーをしていました。
もう今から20年近く前のお話ですが‥。
投稿者 moblog : 10:50
2012年04月05日
気になるお花。
春になると毎年見かける、気になるお花があります。
小さな白いお花で、通勤路の斜面一面に咲いています。
いつも写真を撮って調べようと思いつつも忘れてしまいます。
成田の桜も咲き始めたし、やっと春らしくなってきましたね。
投稿者 moblog : 22:41
2012年04月01日
お手伝い終了!
お手伝いの内容は、下座の奉納演奏です。
僕は大太鼓の担当です。
数カ所ミスりましたが、精一杯やってきました!
投稿者 moblog : 16:58
明日はお祭り。
年に2回、春と秋に近所の神社でお祭りがあります。明日がその日です。
毎年ほんの少しですが、お手伝いに出掛けます。
例年なら、桜の花びらが舞い散るなかでのお祭りなのですが、今年まだ開花していません。
明日は少し寒いようなので、股引はいて行こうっと!
投稿者 moblog : 01:25
2012年03月30日
世界卓球。
凄いね世界卓球!
何であんなに速いんだろう?って、そりゃ世界大会だもんね。当たり前ですよね。
何を隠そう、僕も中学3年間は卓球部でした。
当時、我が中学校の女子卓球部は全国レベルで、僕達の代もベスト16まで行ったと記憶しています。
一方男子はというと、全く注目されない事にひねくれて、顧問が来るまでピンポン野球。
強くなるわけないですよね〜。
投稿者 moblog : 22:34
2012年03月28日
オーバーホール。
何年か振りに戻ってきたハウジングです。
主にサーフィンの撮影にお使い頂いています。
全部分解して、再度組み上げたところです。
ズームギヤーの修理以外、全く問題なしです!
投稿者 moblog : 23:15
2012年03月27日
バブル時代。
今日は久しぶりに「渋谷で5時」を聞きました。
何故だかとてもバブリーな曲に思えました。
僕は微妙にバブルの波に乗り切れなかった世代でしたが、それでも浮かれた雰囲気は覚えています。
当時は浪人生活の真っ只中にいて、何の恩恵も受けてはいませんが。
今思えば、歌も映画もみんなバブリーでしたね。
先日ショックだった事、30代前半の方達とお話してたら!原田知世を知らないんだって。
「私をスキーに連れてって」も、もちろん知らないそうです。
投稿者 moblog : 20:20
2012年03月26日
たまには更新しないとね。
製品ギャラリーに掲載したいハウジングも多数あるのですが、いつも納期に追われている状態で、仕上がるとすぐに納めてしまうパターンが続いています。
製作過程の連載シリーズも、時には自分の首を絞める事があり自粛気味。
ただ単に横着しているだけ!と言われてしまえばそれまでなのですが‥。
投稿者 moblog : 19:32
2011年07月03日
今日から 7 月
早いものでもう今年も折り返しなのですね。
今年は震災以来、何をしていても、地に足がついていない気がしてなりません。
原発だって今の状況は普通じゃないのに何となく我慢しちゃっているし、変な気分だな〜。
ほんと落ち着きませんね。
投稿者 moblog : 07:07
2011年05月15日
GH-2 その 4
ファインダー部分の加工が完了。
グリップ(お預かり品)の取付加工も済みました。
今週から操作加工に入り、その後は塗装へと進みます。
投稿者 moblog : 19:18
2011年05月09日
GH2 その 3
今日の作業は背面板の加工です。
形はシンプルだけど、実は作業工程は物凄く凝っています。
カッチョ良く仕上がる気配が漂い始めていますよ〜。
投稿者 moblog : 19:20
2011年05月08日
GH-2 掲載その 2
ハウジングのフタとなる部分の加工途中の図です。今までのパナソニックG,GHシリーズハウジングとは分割位置を変えてみました。
投稿者 moblog : 08:28
2011年05月07日
スペシャルモデル製作中
パナソニックGH2のスペシャルモデルの製作を開始しました!
ちょ〜久々に製作風景をアップしようと思います。
投稿者 moblog : 16:48
スペシャルモデル製作中
パナソニックGH2のスペシャルモデルの製作を開始しました!
ちょ〜久々に製作風景をアップしようと思います。
投稿者 moblog : 16:48
2011年03月13日
ご心配をお掛けしております。
この度の大地震により、皆様よりご心配頂いておりますが、私も工場も無事です。
棚から物が落ち、大きな工作機械が数センチ動きましたが、それ以外は大した被害もありません。
皆様のお心遣い心から感謝致します。ありがとうございます。
投稿者 moblog : 07:36
2010年09月13日
工作機械。
少し前のお話です。
僕の工場に工作機械がやって来ました!
詳しくお話すると大変長くなるので、この場で説明は出来ませんが、とにかく思い出や憧れの詰まった機械達なのです。
仕事に幅が出るか否かは分かりませんが、生涯大事に使って行きたいと思います。
投稿者 moblog : 20:05
2010年01月05日
明けましておめでとうございます。
遅ればせながら!明けましておめでとうございます。
今年も目新しい事は何も出来ないと思いますが、今持っている技術を十二分に発揮出来たら良いなぁっと思っています。
お客様との会話からヒントを得たり、アイデアその物を形にさせていただいたり‥。
お客様あってこそのプルーフだと日々思っています。
独りよがりや押し付けにならないよう、自分自身を俯瞰しながら、今年一年精進しようと思っています。
本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿者 moblog : 20:15
2009年11月27日
塗装完了の図
ちょっとした事情がありまして、少し間が空いてしまいましたが、今日はGF1の塗装の図です。
明日一日養生させれば完了です!
後は組み付けのみで完成です。
投稿者 moblog : 21:04
2009年11月11日
ズームレンズのポートです。
14ー45mmのポートの外観です。
レンズ先端からポートのガラス内側までのクリアランスは≒1mmです。
ケラレも無くグッドです。
投稿者 moblog : 19:55
2009年11月07日
GF1 のポート。
2本のレンズ、それぞれのポート加工の様子です。
どちらのポートも、レンズ面は裏面マルチコートのガラスを使用します。
14ー45mmは、結構な繰り出し量がありますが、ワイド端が35mm換算で28mm相当なので、思いの外 極端な段付ポートにはならなそうですね。
投稿者 moblog : 17:11
2009年11月04日
本日の作業。
カラーサンプルの製作です。
GF1のお客様に気に入った色を選択して頂くために、これを作りました。
ご指定の色は『くすんだオレンジ色』です。
画面では色が分からないので、このチップをお送りして選んでもらいます。
投稿者 moblog : 19:55
2009年11月01日
45mm マクロポート。
本日ネジ切り完了しました!
外観はご覧の通りです。
レンズ先端からガラスの内面までのクリアランスは≒1mmです。
投稿者 moblog : 18:38
2009年10月31日
ガラスフレーム。
出来ました!ガラスフレーム!!
止水Oリングが一部浮いているのは、まだ固定はしないので着脱出来るようにしているからです。
明日、ポートの先端にネジを切れば45mmマクロポートの外観が見えてきますね。
投稿者 moblog : 22:48
2009年10月30日
45mm マクロレンズ。
昨日に引き続き、ポートの加工です。
明日は、ポート先端部!
ガラスをはめるフレームを製作しようと思っています。
レンズ面には、裏面マルチコートのガラスをつかいまっす。
投稿者 moblog : 20:23
GF1 ポート加工
みなさま、こんばんは。
今日のGF1は、ポートの加工です。
素材はアルミ。
マウント側のOリングミゾとねじ切り加工が済んだ所です。
投稿者 moblog : 00:16
2009年10月26日
ギョロちゃんは‥。
GF1と並行して掲載していました、ギョロちゃんポートは、先週末に無事にご主人の元へと帰って行きました〓
完成状態は、ほぼ21日の写真の感じです。
短い間でしたが、お楽しみ頂けましたでしょうか。
投稿者 moblog : 17:54
週明けの GF1
今回の写真は、ハウジング左側面に設置予定のアームベース位置のイメージです。
パチン錠の位置を考慮すると、この近辺になると思います!
投稿者 moblog : 17:48
2009年10月23日
GF1! 正味 8 日目
ハウジング全体の成形も完了しました。
今後は、マクロレンズの到着を待ちながらの操作加工に入って行きます。
来週辺りからGRにもかかれそーですよ。
投稿者 moblog : 22:56
2009年10月21日
ギョロちゃん、もうすぐです。
ギョロちゃん加工も大詰めです。
全景が見えました!!!
明日は耐水圧チャンバーでテストです。
投稿者 moblog : 19:23
GF1 の 6 日目です。
本日はフタの成形作業を行いました。
そーです。カメラはハウジングの裏側に当たるフタに固定されるのです。
今日は同時にハウジングの前面板も接着したので、もうすぐカメラがそっくりとくるまれます。
投稿者 moblog : 19:16
2009年10月20日
ギョロ 8
昨日と同じ写真ではありませんよ!
今日作ったのは、マスターレンズとギョロをコンバートさせる為の!!!いわゆるステップダウンリングに当たる物です。
これさえあればレンズの光軸センターもバッチリです。
投稿者 moblog : 21:00
第 5 回目
今日は予告通り、メインパッキングの溝を彫りました。
しっかり養生出来たので溝もカッチリと彫れましたよ。
ここから!段々形になって行きます。
投稿者 moblog : 20:54
2009年10月19日
並行ギョロちゃん ( その 2)
本日の加工は、ベースとなる筒との接合部のねじ切り加工です。
ばっちり!しっくりの加工が出来ましたよ!
以前は億劫だったねじ切りも、最近は楽しい作業と感じます。
投稿者 moblog : 20:04
GF1 の 4 日目です。
ハウジング本体を養生させている間、カメラの固定部分を加工しています。
明日はメインパッキングの溝を仕上げます!
投稿者 moblog : 19:56
2009年10月18日
今日からいきます!
今日から新連載!
ギョロちゃん用ポート改造加工です。
未だ本格的な作業には入っていませんが、母材の写真から行ってみましょーっ!
投稿者 moblog : 21:22
3 日目です。
パナソニックGF1 第3日目
今日はハウジングの厚みをほぼ確定させました。
この時点で少しの養生。
右手側のアームベースの位置はどーでしょーか?
投稿者 moblog : 21:15
2009年10月16日
連載第2日目
皆さん、こんばんは。
連載2日目、ハウジング本体の製作過程です。
単純にカメラの形に沿わせるだけでは無く、この時点で考慮しておかなければいけない事が沢山あります。
後でも何とかなるさ!っと気を抜いていると、作り直しが待っていたりします。
投稿者 moblog : 21:07
パナソニック GF1
昨日は写真しか送れませんでしたが、『パナソニックGF1』の製作を開始しました!
お客様よりご理解,ご承諾が得られましたので、極力毎日の予定で完成まで連載しようと思います。
どーぞ皆さん!こんな面倒な事よくやるよ!!!って笑い飛ばしながら楽しんで下さい。
投稿者 moblog : 08:23
2009年10月15日
テスト
今日からスタート。
投稿者 moblog : 19:03
テスト
投稿者 moblog : 19:00
2009年09月25日
牛久大仏
投稿者 moblog : 20:49
2008年12月29日
年末年始。
この年末年始、プルーフは休まず製作してます。
部分的に留守にする時間帯はあると思いますが、体力の限界に挑戦です。
投稿者 moblog : 20:44
2008年08月29日
昆虫飼育。
投稿者 moblog : 21:02
2008年08月20日
イスラエル。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕には姉がいます。
義兄の仕事の都合で、姉一家は2年程前にイスラエルに引っ越しました。
毎年夏になると甥を連れて帰国します。この甥がとーーっても可愛いのです。
ちょっと日本人離れをした感覚の持ち主では有りますが(笑 そりゃそーですよねハーフですから!
こいつが今日イスラエルに帰って行きました。嵐の様なヤツですが、居なくなると凄く寂しくて‥あ〜っ夏も終わりだなーって。
投稿者 moblog : 20:25
2008年08月08日
いや〜久々です。
本当に間が開いてしまいました。
半年ぶり位になるのでしょうか更新するのは。
この半年に変わった事と言えば、携帯の機種とプルーフのHPのアドレス位のものです。
あっ!僕の年齢も変わりました!
今日は僕の誕生日なのです。
投稿者 moblog : 21:00
2008年08月07日
テストじゃ
テストなのです〓
投稿者 moblog : 19:32
テストです〓
テストです〓
投稿者 moblog : 13:06
2008年08月06日
test
test
投稿者 moblog : 17:11
2005年08月29日
ブラケットシュー取り付け。
今日は縦レリーズ時のブラケットシューの台座を接着しました。明日、明後日とあと一つづつ接着します。今日の一つが一番難関でした。ふぅ〜っ。
投稿者 proof : 20:27
2005年08月22日
EOS1D MARK2
もうすぐボディーの前後が出来上がります。明日はフタとボディーの後半分の接着をします。ここのところバタバタしてしまい、掲載が滞ってしまいました。また続けます。皆さんどうぞ見てくださいね。
投稿者 proof : 21:19
2005年08月17日
パナソニック GS-120 仕上がりました
細部は製品ギャラリーに載せる予定(いいですよね?)なのでそちらで見てくださいね。出来る限りのことをやってみました。やり過ぎ感も有りますが、明日のために「やるべしッ!やるべしッ!やるべしッ!」
投稿者 proof : 20:36
2005年08月14日
フロント半分です。
EOS1D MARK2 この寸法が結構ポイントだったりします。明日はカメラの固定です。
投稿者 proof : 05:59
2005年08月12日
EOS1D MARK2 接着の図
ボディーの底部と上部接着しました。これで1〜2日養生です。今回は新しいことをやってみようと考えています。乞う御期待です。
投稿者 proof : 20:52
2005年08月10日
EOS1D MARK2
昨日から製作開始!EOS1D MARK2です。完成予定時のハウジングカラーは『ROSSO ALFA』アルファの赤です。う〜っ!たまりません!
投稿者 proof : 20:54
2005年08月05日
ちょっとだけよ〜ン
スペシャルショット、以前に製作したソニーPD-170用ハウジングです。本当は細部までお見せしたいのですが、訳ありでそう言うわけにも行きません。ごめんなさい。
投稿者 proof : 20:52
2005年08月04日
大分出来て来ました。
あと3日で塗装に入れる予定です。順調に行けば。頑張らなくちゃ!
投稿者 proof : 20:50
2005年08月03日
最後の接着〓
これが最後の接着の予定です。ひょっとしたら明日もう一つブロックを接着するかもしれませんが。それが済んだら待ってました!のサンディング。先が見えて来ましたよ〜っ!
投稿者 proof : 20:39
2005年08月02日
EOS1DS用グリップです。
右手側はグリップ操作です。一本一本削り出します。 結構大変なんです。でも好きな作業なんです。変態ですから‥。
投稿者 proof : 21:23
2005年07月31日
シャッターレバー。
今日はこれを作りました。中の仕組みも良い感じです。写真には写っていませんが左肩のプッシュボタンも一つ決っています。明日は半日で帰るので進まないかもしれません。出来たら縦位置レリーズを決めたいのですが…
投稿者 proof : 21:18
2005年07月29日
バックショット。
今日の作業は地道な作業だったのでパッと見昨日と一緒です。明日もパッと見は同じかもしれませんがちゃんと進んでるんです!大丈夫です!
投稿者 proof : 20:50
収まりました!
EOS1DS、イノンユニットきっちりと収まりました。まだ細部の調整は必要ですが第一関門突破です。
投稿者 proof : 20:43
2005年07月28日
今日から登場、パナソニックです
今まで密かに着々と進めていました、パナソニックGSー120スペシャルモデルです。この後、両手グリップが付いて塗装がのります。EOS1DSが養生中なので今日は一本立てです。
投稿者 proof : 20:46
2005年07月27日
何だか良く分かりませんね。
最後の大きな接着が完了しました。良くみてもらえると研いたラインが確認していただけるかと思います。明日は一日養生させます。
投稿者 proof : 20:57
2005年07月26日
あと一日で‥。
最後の大きな接着を一行程残し箱になりました。明日はリヤーボディーをピカピカに研きますよ!美しくなるはずです。
投稿者 proof : 20:39
2005年07月21日
後から見たところ。
ナカナカ接着まで辿り着けません。ファィンダーのオフセットも決めねばならぬし‥。冷や汗がでてきます。
投稿者 proof : 21:30
2005年07月20日
フロントボディー。
大体の形が決まりました。リヤーボディーの寸法も決まりました。箱だけみればあと一息です。
投稿者 proof : 20:37
2005年07月19日
ボディーフロントです。
パッキングの溝、完了 です。明日はフロント半分の形成。それが済んだらフタとリヤー半分にかかります。
投稿者 proof : 21:20
2005年07月16日
接着完了です。
光コネクター、5pinコネクター取り付け加工も完了して接着オーケーです!難しかったです!月曜日は分割カットとフタにかかります。
投稿者 proof : 21:02
2005年07月15日
残念ながら‥。
フロント一枚の接着までは行きませんでした。明日は必ず接着します。『無理して接着するより念には念を!』と自分に言い聞かせながら‥。
投稿者 proof : 20:54
2005年07月14日
明日、接着出来る!かな?
フロントの一枚、接着準備です。う〜ん明日はやることが多そうです。大きなハウジングが大きく見えなくなってきました!こうなるとシメタものなんです、僕的に。
投稿者 proof : 20:53
2005年07月13日
イノンユニットベース。
イノン製ユニットを搭載する為のベース(台座)の接着が完了しました。やればやるほど難しい。でも気持ちは負けていません。大丈夫です!
投稿者 proof : 22:05
2005年07月12日
問題発生!
EOS1DSやってますよ〜っ!しか〜っし!問題発生です。イノン製ファインダーを使用するのですが補正レンズが…。仕方がないので自分で修正加工してホルダーも作ってみました。(写真参照)これで使えるハズ!絶対!
投稿者 proof : 21:40
2005年07月11日
逆さまですが‥
キャノンEOS1DS、ヘッド部接着の図です。明日はイノンユニットのベースを製作する予定であります。こりゃ大変だ!
投稿者 proof : 21:00
完成予定は明日です。
パナソニックFX-7、予定では明日完成です。場合によっては明後日かもしれませんが‥。残りの作業は背面の操作部や仕上げの作業、最後は耐水圧テストです。
投稿者 proof : 20:55
2005年07月09日
パナソニックFX-7
アルマイト、仕上がって来ました!塗装も完了しました!完成予定日は火曜日か水曜日です。(何事もなければ‥。)
投稿者 proof : 19:48
EOS1DSです。
今日はここまで。月曜日はペンタ上部の接着をします!イノンユニットはサイド部搭載に変更です。
投稿者 proof : 19:42
2005年07月08日
塗装中です。
明日、塗装の行程が終ります。旅立っていたアルミパーツも明日仕上がって来る予定です。先に進むのが楽しみです。
投稿者 proof : 23:37
2005年07月07日
キャノンEOS1D
今日からスタート、キャノンEOS1Dです。ボディーの曲げを始めようと思ったらその前に一仕事でした。このモデルはイノンユニットを搭載します。ホットシュー周りの配線捌きからスタートです。
投稿者 proof : 19:03
2005年07月06日
内側、塗装完了です。
パナソニックFX-7、内側塗装完了しました。今日はほぼ予定通りに作業は進みました。明日からパナソニックDVX-100Aは暫くお休みです。代わっての連載予定は、キャノンです。
投稿者 proof : 21:06
2005年07月05日
今日はDVX-100です。
作業内容はボディ後半の成形と側面(ストラップ部分)の接着です。明日は秘密のブロックを接着します。明日一日の予定は、ニコンD70修理、パナソニックGS100改良、パナソニック ルミクスFZ7塗装 パナソニックDVX100 秘密のブロック接着です。
投稿者 proof : 21:07
2005年07月04日
ルミクスFX7です。
背面フタの磨きも終りました。レンズ部筒と底面のアルミ台座はアルマイト加工へと今日旅立って行きました。
投稿者 proof : 21:31
2005年06月30日
後ろ姿。
マイク部の形成完了しました。そして、今日もう一手間加えました。明日上部にドッちングします。(予定)
投稿者 proof : 20:03
2005年06月29日
マイク部分。
ハウジング本体上部に付きます、マイク部の接着風景です。この部分だけでもまだ2〜3行程有ります。楽しいです!
投稿者 proof : 20:36
2005年06月28日
掲載スタートです。
プロカメラマンのサクマ様のDVX−100Aです。サクマ様の御了解を頂き、今日から掲載スタートです。これはかなり見応えあると思います。お楽しみに。
投稿者 proof : 20:40
2005年06月16日
オリジナルグリップ
プルーフ製造オリジナルグリップです。写真の品は改良の為に帰って来ている品です。(ごめんなさい、勝手に載せてしまいました。)全て手作り、削って削って塗って塗って製作しています。
投稿者 proof : 20:31
2005年06月14日
本日発送完了です。
製作状況の連載、いかがでしたか?また機会があればやりたいと思っています。ご意見ご感想がありましたらメール下さいね。ちょっとドキドキですけど…。
投稿者 proof : 22:03
2005年06月11日
こちらも完成ぃでぃ〜すぅ。
じゃ〜んじゃじゃ〜ん!こちらも耐水圧テストオーケーでぇ〜すぅ。美しくまとまったと、思っているのは僕だけでしょうか‥?でも問題は使用感ですもんね。失敬しました。
投稿者 proof : 20:41
完成です。
お待たせいたしました!完成です!耐水圧テスト55m問題なしです。「オーケー」が頂ければロボダッチは旅立ちます。楽しかった分とても寂しいのです。
投稿者 proof : 20:27
2005年06月10日
87%完成です。
ルミクスFZ-5ほとんど完成です。明日は耐水圧テストと超細部の仕上げです。気に入って頂けるといいのですが…。
投稿者 proof : 20:22
大分完成に近づきました。
操作部は全て決まっています。残るは細かいパーツの塗装とレンズストロボ周りです。上手く行けば明日完成‥、かな〓 イメージはレゴブロック、と言うより「ロボダッチ」に近くなってしまいました。
投稿者 proof : 20:14
2005年06月09日
全部は入りませんでした。
両手グリップが付くとこんな感じになります。出来たら明日仕上げたいと思っています。
投稿者 proof : 20:09
2005年06月08日
良く見えませんが…。
操作各部のカラクリ〓全部出来ました。写真では何だか良く分かりませんが。明日、明後日で仕上がる予定です。
投稿者 proof : 20:40
2005年06月07日
プッシュボタン。
今日は操作部です。プッシュボタンが決まり、その他のレバーも形は決まりました。明日は中の仕組みを作ります。もう一息!
投稿者 proof : 20:51
2005年06月06日
ブルーです。
ミューミニに使用するアルミパーツです。色が出るか分かりませがとても綺麗なブルーです。
投稿者 proof : 22:10
黒染めパーツ
仕上がってきました、アルマイトが。グリップも今日届きました。明日は操作部にかかります。
投稿者 proof : 22:06
2005年06月03日
こちらもフードです。
ミューミニのLCDフードです。訳あって今は白色です。ロッソフェラーリですよね?任せて下さいね。
投稿者 proof : 21:20
今日は液晶フードです。
パナソニックFZ-5のLCDフードです。只今塗装中です。アルミパーツが上がって来るのが楽しみです。
投稿者 proof : 21:09
2005年06月02日
またまたデカク撮りすぎました。
失敬しました。昨日に引き続きデカクなってしまいました。学習能力が壊れているかも‥。今日はモードダイヤルとシャッターレバー、液晶フードを作りました。
投稿者 proof : 20:50
逆アングル。
今日は右側から撮してみました。進んだ部分はズームレバーと右手のグリップ部分、それから見えない所で液晶フードも作りました。
投稿者 proof : 20:40
2005年06月01日
写真がでかすぎた〜っ!
はみだしてますか?FZ−5。ストロボ周りが出来ました。外部二灯用の光ファイバーソケット(イノン製)を装備です。イケテますよね?イケテるでしょ?イケテるって言って!
投稿者 proof : 21:37
今日はここまで、です。
背面の操作ボタンが決まりました。明日はシャッターとモードダイヤルを作りますシャッターレバーは真紅、ロッソフェラーリです。う〜っ!かっこいい〜っ!
投稿者 proof : 21:22
2005年05月31日
ミューミニ。
レンズ周り完了です。Oリング交換式にしました。キズがついても安心です。パッキングもはりました。明日は後ろから写します。
投稿者 proof : 22:08
レンズ周り。
今日は、レンズの筒を接着しました。ポートのアルミパーツも作りました。グリップのベースも完了です。
投稿者 proof : 22:03
2005年05月30日
グリップが付くと‥。
こちらはFZ−5です。グリップが付くとこんな感じです。こちらも明日はレンズ周りです。色は如何でしょうか?
投稿者 proof : 21:09
ボディーが出来ました。
ミューミニです。ボディーのサンティング完了です。明日はレンズ周りにかかります。シャッターレバーは何色にしようかなぁ…。
投稿者 proof : 21:04
2005年05月28日
ミューミニは前面接着です。
フタの成形が済み、前面板の接着です。こちらもタイミングよく中一日、養生させる事が出来ます。その後は大好きなサンティングです。気合いダ〜っ〓
投稿者 proof : 20:57
塗装完了です。
明日はお休みなので一日ゆっくり溶剤を飛ばす事ができます。グッとタイミングです。これでパッチン錠が付くと引き締まって見えるハズ。
投稿者 proof : 20:49
2005年05月27日
寸法が決まりました。
こちらはオリンパスのミューミニです。今日は寸法が決まりました。各パーツの本接着も完了です。
投稿者 proof : 21:43
オレンジ色です。
パナソニックFZ−5掲載再開です。まだ途中ですが色はこんな感じです。
投稿者 proof : 21:37
2005年05月26日
仮接着ですが…
ミューミニのライト取り付け予定図です。若干奇抜かとも思いますがライトの根元を左手でホールド出来るので小さいカメラには意外といいかも‥。なんて個人的に気に入っています。FZ-5は明日から掲載再開の予定です。
投稿者 proof : 21:44
2005年05月25日
新シリーズです。
今まで掲載してきたFZ-5は塗装中でお見せ出来ない状態です。並行して『オリンパス ミューmini』の進行状況、いっちゃいましょ!この写真はライトを取り付ける為のベースブロックを削っているところです。
投稿者 proof : 15:56
2005年05月23日
塗装の準備。
今日はFZ−5ハウジングの写真は有りません。でも、きっちり作業は進んいます。次回の写真が掲載される時には変わり果てた姿〓になっていることと思います。乞おご期待です。
投稿者 proof : 20:58
2005年05月20日
後半分、仕上がりました!
ファインダー部分の接着も終り細部の仕上げも完了しました。パッチン錠のフックが付けば後半分は完成です。
投稿者 proof : 22:40
2005年05月19日
ファインダー。
くり貫いて接着です。これは接着の前段階。不要な空間は極力減らして‥。なんて、やらなきゃ気が済まないだけなんですけど(笑)。明日は少し細部に手を入れます。
投稿者 proof : 21:43
2005年05月18日
今日はそれから‥。
アウトドア雑誌ビーパル『川ガキ』でお馴染みのカメラマン村山嘉昭さんがいらっしゃいました。ハウジングの手直しと点検にみえたのですが、製作年月日は99年。とても大切使って頂けている様子で感謝感激でした。
投稿者 proof : 21:34
ボディーは、ほぼ出来ました!
大きな接着箇所は完了です。次はファインダーのくり貫き箇所とレンズ筒の接着です。仕上がりが楽しみになって来ました。
投稿者 proof : 21:05
2005年05月17日
後ろ半分。
今日はボディ後半の接着です。残る接着箇所はあと二ヶ所。ペイントカラーもオーダー完了です。思い通りの色だとよいのだけれど‥。
投稿者 proof : 21:17
2005年05月16日
もぅ〜、ちょい。
あと一息でハウジングになりますよ〜っ!操作は除いて。先程ライブカメラで打ち合わせをしたばかりなのでこの写真では物足りないですよね?ではまた明日。
投稿者 proof : 21:34
2005年05月14日
接着完了!
ボディ、最前部の板と最後部の板を接着したところです。ここから楽しいサンティングで〜す!来週に続きます。
投稿者 proof : 20:43
2005年05月13日
パッと見あまり変わりませんが
昨日と違うところはパッキング溝が切ってあって寸法が決まっているところ。実はもう少し進んだのですが写真を撮る時間がなくて…。明日はカメラの固定を決めて後ろ半分の寸法をきめますよ。地道な作業が続きます。
投稿者 proof : 20:59
2005年05月12日
前後分割!
今日はここまで。ボディを前後で分割しました。明日はパッキングの溝を切ります。ボディの寸法も決めてしまいましょう!それではまた明日。
投稿者 proof : 20:45
2005年05月10日
製作開始です!
パナソニック FZ-5。本日2日目の行程が終了です。この一台が仕上がるまで日記で公開しちゃいます。もちろんお客様には了解を得ています。因みに明日は1日養生させますので作業はお休みです。次回をお楽しみに!
投稿者 proof : 21:06
2005年05月06日
ゴールデンウィーク。
何の写真か?よく分かりませんが、これは道志川です。考えてみると7年ぶりにキャンプなぞに行って来ました!浪人時代からの友人達と総勢8人、二泊三日でリフレッシュ!
投稿者 proof : 21:22
2005年04月11日
3年目の里帰り。
これは3年前に僕が友人に作ったハウジングです。僕のペイントハウジング第1号かな!?今回は点検、オーバーホールの里帰りですが、よかった!全く問題無しです。
投稿者 proof : 21:25
2005年04月10日
成田太鼓祭り
今日は実家の成田に行きました。成田では毎年恒例の太鼓祭りが行われていました。
投稿者 proof : 17:30
2005年04月09日
お花見
僕の机から撮りました。この時期は入口を薄く開けて仕事をしてるのでお花見してる気分です。お酒は飲んでませんよ。
投稿者 proof : 09:57
2005年03月28日
辛いです。
体調を崩しました。昨日から寒気が治まりません。今、病院から仕事場に向かっているところです。関節痛もひどいんです。ただの風邪の様ですが、年々辛く感じるのは気のせいでしょうか?それにしてもどうして病院ってあんなにダラダラ仕事してんだろう?特に薬局!もっとサクサク出来ないのかなぁ?
投稿者 proof : 22:53
2005年03月02日
F1 ウィーク
ついに来ましたこの季節!強いフェラーリはフェラーリじゃない!真紅にカーボン、たまに速くてすぐに壊れる高音の12筒。たまらなく美しく何故か哀しい。これこそフェラーリだと思いません?
投稿者 proof : 21:53
2005年02月23日
座らない「ぐい呑み」
おまけで作った「ぐい呑み」です。知り合いからの依頼で1合サイズを3つ作りましたが予備が一つあったので丈をつめて作りました。
投稿者 proof : 19:21
2005年02月22日
これです!
ここで見てしまうと飲みたくなるので家で開けました。今頃は良く冷えいるはず。楽しみです。
投稿者 proof : 18:01
2005年02月21日
やりました!
当たりました!発売前の「アサヒ本生ゴールド」2本。
投稿者 proof : 15:48
2005年02月18日
これが健治です。
楽しく呑んでます。これは健治です。ふたりとも高校の同級生です。
投稿者 proof : 21:55
新年会
只今、遅い新年会中です。これが仲良しの誠です。
投稿者 proof : 20:31
2005年02月17日
深夜番組
高校生の頃、深夜番組が全盛期でした。月曜が「Good morning」火曜が「トライアングルブルー」水曜が「ウソップランド」で木曜が「ミントタイム」金曜は未だに変わらず「タモリクラブ」。ミントタイム以外は、ビデオに録画してまで見てました。ミントタイムってどんな番組だったのかなァ?気になる。
投稿者 proof : 21:23
2005年02月02日
お疲れさまでした。
今日も無事に仕事が終わりました。携帯から「ポツリ」が書ける様になったので電車を待つ間に書いてます。これは便利。写真も送れます。そのために携帯も変えました!でも難しくて上手く使えません。完全アナログ人間です。
投稿者 proof : 20:56